COLUMN
![](http://www.pca-tairyoku.or.jp/wp-content/uploads/2021/04/639e6e1a0873cb4d7eba95d1f34f4a6d.png)
2021.04.28
支部役員体力メンテナンストーク 東海支部編
体力メンテナンス協会では
全国 地域毎の支部に分かれ チームとしても体力メンテナンスをお伝えしています。
今回 支部役員体力メンテナンストークと題し 各支部を引率する支部役員のみなさんの素顔から熱い想いまで 様々な角度からお話伺わせて頂きました。
各地域で活動する講師陣や体力メンテナンスを身近に感じ触れて頂けるよう 等身大の支部役員体力メンテナンストークをお届け致します!
今回の支部役員トークは・・・
「東海支部」
東海支部支部長 小野有美子 活動歴 3年 INOmama代表
|
東海支部 副支部長 春日友里 活動歴 5年 心と体トータルケアINFINITY代表 |
東海支部 幹事 Eriko (星野江里子) 活動歴 4年 ERIKO☆PARK 主宰
|
◯ はじめに… 支部&支部役員のご紹介
ー 早速ですが東海支部はどんな支部ですか?
有美子:東海支部は三重県 6人 静岡県 18人 福井県2人 26人程の少人数の支部です。
静岡県と三重県が支部エリアになっていますが距離が離れている地域なので
静岡チーム・三重チームというように県別でもそれぞれスキルアップ講座を開催したり
バランスボールダンスもチーム毎に踊って一つにまとめています。
![]() |
東海支部はひとことで言うと・・・「笑い」ですね。
ダンス大会でもミーティングしてても笑いが起こることが多くて かわいいよりも敢えて笑い枠を選ぶカラーのある支部です。
友里:でもお笑い枠とは言っても、関西には絶対勝てないので二番手狙いです!
有美子:そうだね!マニア向けのゆるい笑いだね。
ー マニア向け!笑
そんな東海支部役員 みなさんの自己紹介も聞かせてください。
有美子:三重県全域で活動しています支部長の小野有美子です。
旦那さんが転勤族だったので知らない土地 知らない人達の中、男の子2人を超未熟児で出産しました。
今の自分を活かせる仕事で子育てと仕事の両立ができるものを模索してきた中 バランスボールに出会いこれだっ!
と思いインストラクターになりました。
友里:副支部長 春日友里です。
生まれも育ちも三重県。三重県全域で活動しています。
![]() |
産後自分が病気になったのをきっかけに免疫力をあげようと
検索して見つけた養成講座に飛び込みインストラクターになりました。
インストラクターになってから産後ケアを受けたことで、自分の不調の理由が紐解けました。
子どもが多い地域に住んでいるので産後ケアを伝えつつ、更年期の方 向けにも幅を広げながら活動しています。元気 笑顔でいられることの大 切さが伝えられたら良いなと思ってます。
江里子:静岡県西部で活動しています幹事 星野江里子です。
同級生の紹介でバランスボールを知り、レッスンに参加した時に「これだ!」って思ったことから、 インストラクターになりました。
有美子:わかるなー。
若い時より今の方が元気じゃないですか? 私 社会人の時より今の方が元気!
自分がずっと不調を感じてきたので、不調に苦しんでる方の力になりたいと思っています。
若い年代に身体の使い方を知れたら、産後もスムーズに過ごせるようになると思うので、 他力ではなく自分で不調は改善できるんだよ。
ということを伝えていきたいです。
全員:うんうん!
友里:私も20代の時より40代の今の方が元気だと思います。
体力つけてみたらぜんっっぜん違う!!!
不調になる前に気づけてセルフケアできるから身体の使い方が上手くなったし、
気持ちの切り替えもスムーズに変わったので、体力と気力が繋がってることを実感してます。
今はすごく自分を大切にできるようになったな〜って思います。
有美子:私 自己肯定感がめっちゃ低かったんですよ。
学校行けなくなったり、精神科に通って毎日薬のんでたくらいうつになりやすい感じの人で 落ち込みやすいところがあったんですけど、
今は全くそれが無くなりましたね。
確定申告でも医療費控除しなくなりました。
ー 全然そんな風に見えないですね!
体質も考え方も別人になるくらい変わりました。
インストラクターなんて絶対無理だよ。
って言われるような人だったのが、人生が変わったんです! バランスボールすごいなって本当に思います。
◯ どんな時も笑い
ー 笑いがテーマな東海支部のみなさんですが、何か好きなお笑いとかありますか?
友里:私は王道が好きで、今回の対談 絶対「志村けんさん」の話をしよう!て思ってました!笑
有美子:東海支部では、友里先生と言えば「けんさん」なんですよ!
友里:亡くなられたことで相当 ロスで・・・ なんで亡くなったんだろう。
なんで選ばれちゃったんだろう。って信じられなくて考えてました。
みんなの心を明るくしてくれてた人が亡くなったのは
「どんな時も笑いをなくしたらだめ。」
笑いという光の元が世界中に無くなったらダメなんだよっていう、 メッセージを受け取ったように思います。
志村さんが「ウケなくてもずっと諦めずに言い続けることだ」って話されていたんですが、
諦めずに信じたものを継続することの大切さを学ばせてくれましたね。
他にも、志村さんが生まれ変わったらなんになる?っていう質問に応えていた記事では
「生まれ変わっても自分。でも生半可な気持ちでやってない。」と話されていました。
自分に厳しく大切にしてたのが伝わったし、
亡くなっても多くの人に慕われているのは、 すごく素晴らしいなって思います。
ー ちなみに皆さんは生まれ変わったら何になりたいですか?
友里:私は今は生まれ変わるとか考えず、今の人生を全うしたいです。
有美子:私はくじ引きで楽しみたい よし。この人ね!ってその時々の人でを楽しんでみたい!
江里子:私は子どもが2人いて、居心地のいい家にしたくて普段から心がけて接するようにしています。
そんな我が家の3番目の子どもとして生まれてみたいです。
![]() |
ー なるほど〜 みなさんの回答深いですね。 ちなみに他に好きなお笑いって何かありますか?
有美子:私は「あなたならできるっ!」っていうティモンディ高岸さんが好きです。
松岡修造さんとか アニマル浜口さんみたいな熱いキャラが好きなんです。
子どもとオレンジの服着て高岸ごっこしたりします。
他にも、子どもと一日武将の言葉で話してみたり、姫役や武将役させてもらっています。
友里:お笑いの人や先生のものまねして、子どもと誰かになりきるのは我が家も好きですね。
個人面談行った後に、子どもに先生のものまねで、話した内容を伝えたりします。
そうすると伝わる力が増すみたいなんですけど、ママ 先生を馬鹿にしてるって言われます。笑
江里子:我が家はなるべく ワザと名古屋弁で話すようにしています。 そうするとなんか笑えちゃうんですよ! 名古屋にいる時は、全然使わなかったのに。
◯ 子育てで大切にしてること
友里:私は子どもの前で人のうわさ話や会社の愚痴などをしないようにしています。
子どもにもそれぞれ考えがある中 大人の話を耳にしたことで影響させてしまうから。
子どもは子どもの考えがあるから、それを大事にして欲しいと思っています。
私はママ友界で旦那さんのことやうわさ話をするのが苦手なんですが でも体力メンテナンスしてからは、客観的になれて遠のいたし、 要らないことがが入ってこない結界を張れるようになりましたよ。笑
自分に要らないことが入ってこなくなるのは、すごくいいですよね。
江里子:私 着たいものを着て好きな髪型をするタイプなんですが
個性強めの服や靴の時に話しかけてくれる人は、気が合う人が多いですね。
だから話しかけてくれる人 ありがとう!って感じ。笑
今でもママ友いないんですけど。
あんまり馴染もうともしてなくて、それでもいいかなって思っています。
インストラクターになってより強く思うようになりましたね。
有美子:江里子先生は、人の目を気にしない 自分がぶれないってかっこいいんですよ!
相手にどう思われてるとかそういうのが無いから、逆にその在り方に引きつけられます。
以前 江里子先生とお茶した時に、どこの雑誌から出てきた人なんだろ う!!って思ったくらいオーラがあってかっこいいんですよ!
![]() |
ちなみに私は子育てが初めてだし、子どもは自分とは違う人間なので、
その子自身を知りたい気持ちををきっかけに「聴く 話す 楽しむ」を大切にしています。
子どもが話せるようになる前から、何がいい?どれがすき?って彼らの意志を聞くようにして
大人の意見で彼らの世界の拡がりを止めてしまわないようにしています。 子どもの言葉や考え方から、
成長や変化もすごくわかって面白いんです!
話す時は、言葉だけではなく、絵本 映画 動画やホワイトボードを使って会議してみたりします。
ランドセルの扱いが荒かったりした時は、怒って伝えるのではなく絵本を読み聞かせましたし
下の子が生まれた時は、兄弟教室して絵本で心の準備を伝えたりしました。
最後は、いつか死ぬ時 俺の人生楽しかった!って思って欲しいので楽しむ!
子どもに対してだけじゃなくて旦那さんに対しても、帰ってきた時に全員でかくれんぼしたりします。
どうしたら伝わるのかな〜って色々考えて、子どもの反応をみるのが大好きで楽しいんです!
子育てさせてくれてありがとうございます!って拝みたいくらいなんです。
でもこれは、体力なかったらイライラしちゃったりして聴くことすらできないと思います。
体力があるからこそ、聴けるし、伝えたり楽しむのもいろいろ工夫してみよう!ってできるんだと思うので、
体力がつけることは本当に大事だと思います。
◯ 未来への展望
ー 最後に今後のビジョンを聞かせて下さい!
有美子:最初は支部長になったときに、何かやらなきゃ!とプレッシャーを感じていましたが
最近はやりたい!に変わっていて、支部のみんなや私が楽しかったったらOKかな。
と思っています。
資格取得したら、後は自分で頑張ってね〜っていうスタイルのところが多いと思いますが、 協会があり支部があり、スキルアップ講座などが開催されている。というのは、この協会のすごく良い所だと思っています。
今後 東海支部は関係をより密に、すぐに相談できたり一緒に上がっていけるようになりたいです。
バランスボールダンス大会は支部員が1つにまとまったきっかけになったので
作っていただいた東海支部の曲で、一緒に楽しみ自然に密になれたらと思ってます!
ーーーーーーーー
※東海支部のバランスボールダンス曲 リリースされました!
一般社団法人体力メンテナンス協会
東海支部テーマソング 『LAND』
https://youtu.be/517qod82pNA
曲のダウンロード:
https://linkco.re/g21pUC91
アーティスト:NDP musIc https://linktr.ee/NDPmusIc
![]() |
ーーーーーーーー
友里:東海支部は全体的にみんなシャイな雰囲気があります。
バランスボールダンス大会で、
1つの作品としてまとめる時にアイディアを出し合って繋がれたのが
気持ちがぐっと近づいた気がして良かったんです。
その繋がりをずっと残していきたいなって思います。
みんなが一つになっていけたらいいな。と思っています。
![]() |
江里子:私は東海支部らしい緩さも魅力だと思うので、このペースを保ちつつもう少し気軽に リラックスした感じのコミュニケーションがとれるといいなって思っています。
役員になってから他の支部の人とも交流するようになりすごく衝撃を受けましたが、
最近は東海支部らしい魅力も感じています。
インストラクターになったばかりの先生とも、支部のコミュニティで繋がりを持って行きたい思います。
ー 東海支部はこれから一層 密に盛り上がっていきそうですね!
みなさまのご活躍を楽しみにしています!ありがとうございました。
ーーーー
東海支部 支部長
小野有美子
活動歴 3年
INOmama代表
https://linktr.ee/INOmama
ーーーーー
東海支部 副支部長
春日友里
活動歴 5年
心と体トータルケアINFINITY代表
https://ameblo.jp/tsukino-oujisama/
ーーーーー
東海支部 幹事
Eriko (星野江里子) 活動歴 4年
ERIKO☆PARK 主宰
https://peraichi.com/landing_pages/view/erikopark