COLUMN

2017.06.01

産後クライシスはいつまで続くの?夫婦の絆を保つ方法とは

出産後に夫婦仲が急速に悪くなる「産後クライシス」という現象。

今や認知度がとても高いワードとなっていますが、一体この産後クライシスは、いつまで続くのでしょうか?

離婚する夫婦の3割が、産後すぐから子供が2歳になるまでの間に別れているという調査結果もあり、産後2年以内とも言われていますが、実際はもっと長く続く場合もあるようです。

個々のカップルでそれぞれ大きな差がある産後クライシスの状況。

産後の様々な危機を乗り越え、夫婦の絆を断ち切らずにより強固なものにしていくための、大切なポイントをお伝えします。

 

産後クライシスの原因は何か

産後クライシスを乗り越えるためには、まずなぜ産後クライシスが起こるのかという原因を知っておくことが重要です。

産後クライシスは、産後女性に起こる心身両面での様々な変化によって引き起こされているのです。

妊娠中に、女性の身体の中では女性ホルモンの分泌が徐々に増え、最終的には通常の10倍もの分泌量となります。

そこまで増えた女性ホルモンの分泌量が、産後数日で一気に激減するので、ホルモンバランスが大きく崩れ、その影響で自律神経が乱れて精神面も不安定になります。

出産で受ける身体のダメージも著しく、そこに子育てに対する不安、育児中心のライフスタイルへの変化も加わり、産後女性は心身ともに疲れ果てて余裕がなくなるのです。

さらに、母乳の分泌を促進するプロラクチンというホルモンには「敵対的感情」を煽る効果があり、その感情の矛先が一番身近な存在である夫に向かいやすくなります。

 

このような原因から、出産後の女性が子育てや家事への夫の関与について強く不満を抱き、愛情が無くなった、夫が嫌いになったと感じるケースが多いようです。

これが深刻化すると産後クライシスに発展し、さらには離婚にまで至ってしまうことも少なくありません。

そうならないために、まずは産後女性の身体や心にこのような変化が起きるということを予め夫婦で知識として共有しておくことが、産後クライシスを回避するための第一のポイントになってきます。

 

産後クライシスはいつまで続くのか

さて、産後クライシスは一体いつまで続くのでしょうか。

産後2年とも3年とも言われていますが、実際にははっきりと決まった期間があるわけではなく、それぞれの夫婦の状況で大きく差があります。

子育てへの周囲の助けがあるかないか、夫の態度や子育てへの協力の度合い、妻の産後の身体の回復具合などによって変わってくるのです。

その中でも大きな割合を占めているのが夫の態度や子育てへの協力の度合いです。

出産後、疲れ果て、ホルモンバランスの影響で精神面でも不安定になっている時には、女性は被害者意識を抱きやすく、この時期の「夫が育児に協力してくれなかった」という記憶が、後々まで不満として残って産後クライシスを長引かせてしまうのです。

 

産後クライシスを乗り越えるための大切なポイント

産後クライシスを乗り越えることは、夫婦の関係を発展させ、絆をより強固なものにするための大切なプロセスと言われています。

妻の身体や心にどのような変化が起こるのか、妻が何を求めているかを、夫が理解して育児や家事に協力することで夫婦関係は改善し、多くのケースは解決に向かいますが・・・

しかし、まずそのために妻自身が働きかけなくては、夫は理解も協力もしようがありません。

では、産後クライシスを乗り越えるために妻がしなくてはならないことは何でしょう?

大まかにまとめると、以下のようになります。

 

●産後女性の身体と心に起こる変化を理解し、その知識を夫と共有する。

●夫に手伝って欲しいこと、してほしいことを具体的にきちんと伝える。

●夫婦で共通のゴール(よい家庭を築くなど)を持ち、それに向かって協力しあう。

 

これらを行うために必要なのは、妻がコミュニケーションスキルを上げること。

産後は夫に向かってとげとげしい言葉や態度を投げつけてしまいがちな時期だということを妻自身が理解し、心地よい会話のキャッチボールができるようにやさしいボールを投げることができるようになれば、産後クライシスを乗り越えるための道は自ずと開けてくるでしょう。

一般社団法人体力メンテナンス協会の産後指導士が全国で提供している産後ケアのクラスや講座では、産後女性がコミュニケーションスキルを上げる方法や、よいパートナーシップのコツをお伝えしています。

 

放っておけばいつまで続くかわからない産後クライシス。

しかし、産後クライシスを乗り越えることは、夫婦の絆を深めるためのまたとないチャンスでもあるのです。

老後まで仲睦まじく過ごせるカップルになるために、まず産後ケアを受けることから始めてみませんか。