COLUMN
![](http://www.pca-tairyoku.or.jp/wp-content/uploads/2019/01/e8d9a34f36dbe41b74c20c652461da1f-1024x640.png)
2019.01.31
朴玲奈代表理事インタビューvol.3 「体力メンテナンスしてたら人生が悪くなるはずがない」
毎月 協会コラムを担当させて頂いています
一般社団法人体力メンテナンス協会 名古屋支部長 野上聖子です。
2018年12月より連載しています
一般社団法人体力メンテナンス協会の朴玲奈代表理事インタビュー
vol.3 公開致します。
私 野上は玲奈代表理事と2010年の
協会が生まれる前からご一緒させて頂いています。
身内のような距離感だからこそ聞くことのできる裏話や
ライブ感と熱量がダイレクトにお届けできるよう
敢えて玲奈代表理事の言葉をそのまま書き起こさせて頂きました。
全3回に渡って熱い体温をそのままお届け致します。
(2018.12.25 スタジオレイナパークにて)
プロフィール
一般社団法人体力メンテナンス協会 代表理事 / studio REINA PARK代表
REINA / 朴 玲奈
1975年生まれ。2001年、2003年に出産。
二度の15キロオーバー、産後の身体の産後の体調不良や不安な気持ちから軽い鬱状態となり、
ヨガ、バランスボール、解剖学、マインドケアなど、あらゆるケア法を学ぶなか、
生きる力の源となる「真の体力」に気づく。
一般社団法人体力メンテナンス協会
http://www.pca-tairyoku.or.jp
スタジオレイナパーク
http://reina-park.com
ー 今、力を入れている活動内容って何でしょうか?
分野としては体力メンテナンスっていうキーワードで
子どもの体力不足や高齢者(アクティブシルバー)だね。
これから人口が多い世代が高齢者にかかって来るから
医療費が賄えなくなってくるとなると
自分で自分の感情や生活していく体力だったりっていうのを
つけないといけない時代になって来るから。
そこのところの分野は必要になって来るんじゃないかなって思ってる。
あとは、うつ病予防。
産後っていうのも強いんだけど
敢えて産後という細いターゲットを触るためにも
もっと全体で触っていくっていう感じになっていくと思う。
人ってその時々にいっぱい心が動くことが一番熱が入るものだから
産後から離れていくと自分の産後が薄れて来るじゃない?
これからはインストラクター自身が産後から遠ざかって来るし
タイミング毎にそれぞれの分野を触る人が変わるだろうから
女性ホルモンのケアとかもこれから来るだろうね。
ー なるほど。産後だけではなく多角的にも拡がっていきそうですね。
ではこうして協会が急成長している理由ってなんだと思いますか?
楽しそうだからじゃない?笑
「いいこと」やってるんだけど、「いいこと」ってすごくつまんない時あるでしょ?
つまんない質量が好きじゃないの。
絶対的に人って
楽しかったりキレイだったり美味しそうだったり・・・
ウキっ♪ってするものにしか惹かれないと思うの。
そういうものでありたいってすごく私自身思っているのと
協会の存在感自身が
「全ての人が、笑顔あふれる人生を送っていくために。」
私はそうなのか? 私はそうでありたい。
そうしている。 それを人に伝えている。
伝える人たちはみんなそうであるべきじゃない?
そうじゃないとおかしいよね。
できてない人たちは教えれないと思うんだよね。
インストラクター自身がそのお手本になってる訳だから
この間の忘年会もすっごい楽しかったの!
ー 先日行われた協会で年に一度 全国のインストラクターが集結する
忘年会&バランスボール大会ですよね。
確かにすごい熱量でしたね!!!
すごかったよねー!!
インストラクター達と一緒にいると
あんなに熱量があってあんなにすごい人達が
あんなにたくさんいるってすごいなって思う。
ー 既に2019年も確実に進化していきそうな雰囲気漂っていますが
2019年はどんな一年になりそうですか?
私のモットーとして想像できないところに達したいというのが
個人的なイメージとしてはあるんですが
協会としては今 31都道府県にインストラクターがいるけど
全ての都道府県にインストラクターや指導士養成講師をおくことと
海外での展開もすごく見据えています。
ー 海外への展開の場合 考え方や文化など背景が異なる場合もあると思いますが
海外展開に向けて何か意識していることはありますか?
人間の仕組みって一緒で
外国でもなんでも地球上の人はみんな同じ肉体だから。
それ考えると面白いよね。
私たちが持ってるメソッドって
全ての人間に当てはまるんだよなって思う。
肌の色が違っても背丈が違っても
自律神経とかホルモンは一緒なんだよ。
面白いよね!
それが面白いから特に何も考えてない。
その瞬間その瞬間 絶対にサインが来るから
世界からサインが来てる気がするからそれをキャッチすることだと思う。
あとは「ブレないこと」
ブレないって大事。
体の世界で起きてることと自分の周りで起きてることって
すごくイコールだとすごく思う。
だから体が滞ってない時は状況 環境も滞らないのよ。
頭痛い人はどっか痛いことが起きてたりとか
寝れない人はなんか寝れないことが起きてたりとか
ー つまり頭痛い状況があるから頭痛い訳じゃなく
頭痛いから頭痛い状況がある。ということですか?
そう。どっちが先か
自分の体を整えることで
絶対に何かスムーズになるってすごく周り見てても思ってる。
だから「体力メンテナンスしてたら人生が悪くなるはずがない」
って思いますよ!
玲奈代表理事 全3回に渡るインタビュー ありがとうございました!
一般社団法人体力メンテナンス協会
全国のレッスン・講座一覧はこちら
http://www.pca-tairyoku.or.jp/lesson/lesson_cat/total/
インタビューを行ったスタジオレイナパークでも
協会認定講師陣によるレッスンが毎日開催されています。
ぜひ レッスンへ参加して見てくださいね!
スタジオレイナパーク
http://reina-park.com