COLUMN
2021.03.03
支部役員体力メンテナンストーク 岐阜支部編
体力メンテナンス協会では
全国 地域毎の支部に分かれ チームとしても体力メンテナンスをお伝えしています。
今回 支部役員体力メンテナンストークと題し 各支部を引率する支部役員のみなさんの素顔から熱い想いまで 様々な角度からお話伺わせて頂きました。
各地域で活動する講師陣や体力メンテナンスを身近に感じ触れて頂けるよう 等身大の支部役員体力メンテナンストークをお届け致します!
今回の支部役員トークは・・・「岐阜支部」
岐阜支部 支部長 石井ゆか 活動歴 6年 ārya free主宰 |
岐阜支部支部長代理 大溝育代 活動歴4年 アイアイミュージックスタジオ主宰 |
副支部長 塚原貴子 活動歴 5年 TAKAKOPARK代表 |
幹事 小島歩 活動歴 6年 POUR SOI MEME 代表 |
幹事代理 小川素子 活動歴 3年 |
◯ はじめに… 支部&支部役員のご紹介
ー 早速ですが岐阜支部はどんな支部ですか?
ゆか:岐阜支部は岐阜市 高山 金沢 福井 富山 北陸方面にもインストラクターが増え
全7支部の中でも2番目くらいに人数が多く120〜130名所属しています。
特に富山 石川 福井の北陸だけでも新しい支部ができるんじゃない かっ
ていうくらい急速に講師が増えているので、北陸地域でのスキル アップ
講座も開催しています。
素子:北陸は間口が狭いイメージだったんですが
伝える人が増えたことによって私達の活動を目にする人が増えてきたようで 見たことあるー!
っていう反応など、認知が拡がってきている実感を感じるようになってきましたね。
ー 確かに北陸の勢いはビシバシ伝わってきますね! そんな岐阜支部を引っ張る支部役員みなさんの自己紹介も聞かせてください。
ゆか:支部長 石井ゆかです。
主に岐阜市内で活動しており、あっという間に6年経ちました。
単発バランスボールレッスンをはじめ、幼稚園など子ども向けレッスンや 歯科衛生士をしていたので
姿勢と呼吸にフォーカスを当てたレッスンを開催しています。
また協会の賛助会員ネオナチュラル様と内側と外側の美しさについて講師としてご一緒させて頂いていす。
貴子:生まれも育ちも大阪の大阪出身 副支部長の塚原貴子です。 関市を中心に活動を始めて5年経ちました。
単発レッスンと産後トータルケアクラス コロナ禍をきっかけにオンラインレッスンも始めました。
バランスボールに出会ってから私の身体がすごくシンプルになってきて、花粉症やアレルギーの症状が無くなったり不調が年々無くなってきたのを実感しています。
どうやったら健康でいられるのか。
健幸クラスという形で伝えていきたいと思っています。
育代:支部長代理 あい(大溝育代)です。生まれも育ちも飛騨高山です。
コロナの影響もありますが現在、スタジオでは主に放課後キッズレッスン、養成講座、
そして地域の健康講座講師など活動をさせて頂いております。
協会に入って4〜5年くらいになります。
体力メンテナンスを土台に大学時代に音楽に携わってきた経験を生かし、高齢者の方向けに歌を歌いながらのチェアエクササイズやレクリ エーション等をお伝えさせてもらっています。
老若男女問わずどなたにもお伝えできること、音楽を通じて楽しく元気になる感じ「体力メンテナンス」が大好きです。
歩:岐阜市生まれの幹事 小島歩です。
産後ふとみかけた養成講座に飛び込んだのがきっかけでインストラクターになりました。
体力メンテナンスを実践して感じていることは、私自身も本当の意味での体力不足だったんだ。
っていうこと。
体力不足によって思考力低下や自律神経の乱れなどが起きてくるということを、産後ケアを中心に岐阜市各務
原市で伝えています。
最近は、1人1人に寄り添った活動をしていけるよう個人レッスンを中心に行っています。
素子:小川素子です。岐阜支部に所属していますが住まいは金沢で生まれも育ちも滋賀県です。
インストラクター名 もっこで活動しています。
私自身 現在産後1年なんですが、2人目の産後に産後トータルケアクラスを受講してから夫婦仲が良くなっ
てしまって。笑 予定してなかった第三子を出産しました。
元々 保育士として療育施設で働いていたことから、施設や子育て支援センターで子ども達にレッスンした
り、 産後トータルケアクラスも開催しています。
◯ 海と川と山の間で(gifu×hokuriku)
ー 岐阜や北陸は自然が豊かな地域というイメージがありますが、活動していて感じる地域柄ってありますか?
ゆか:岐阜って山が近くて長良川も清流って言われるくらいいいところだと思います。
岐阜に住んでる人って岐阜が好きな人が多いんじゃないかな?
北陸の海もそうですが、自然が多くて食べ物がおいしい場所にいるとみんな健やかなように思うし
そんな場所で活動しているみんなも健やかなんじゃないかな?
貴子:私は他県から結婚をきっかけに岐阜に来たんですが、岐阜は旦那さんが優しい人が多いなーって思います。
あと、お母さんとお子さんがふくよかで旦那さんが細いパターンも多い気がする。笑
あと、ゆか先生と同じく岐阜が好きな人が多いなーって思います。
素子:金沢も一緒ですよ! 金沢が好きな人が多いですね。
北陸に引っ越してきたら、サスペンスも絶対 事件現場が石川県なんですよ!笑
石川愛が強いなーって思います。
貴子:あと、岐阜の人はしょーもないことで笑ってくれへん!!笑 首を寝違えて痛い時に、
「借金で首まわらへんねん!」って言ったら 生徒さん 普通に「へ〜。」って返ってくるねん。
爆笑 私 全然面白くないのかな〜って凹んだこと何回もあります。
歩:私は京都に住んでたことがあるんですが、京都と岐阜、それぞれの魅力を感じられました。
誰かが「これやろうよ!」と言えば、一緒に盛り上がってくれるような柔軟性もあるように思います。
その中で岐阜の人は、穏やかな自分の軸を歩いてる感じがするのと
◯ 私のリアル産後
ー なるほど〜 すごく穏やかな地域柄が伝わってきました! みなさん そんな穏やかな地で活動されながら子育てもされていると思いますが、みなさんのリアルな産後エ ピソードってありますか?
貴子:今は色んな方にどうやったらそんな夫婦になれるんですか?って
聞かれたりするようになりましたが、エピソードはいっぱい語れますよ!笑
「離婚届とってこーい!」って言ったら、エネゴリ様(旦那)が素直にダウンロードするから
「そこ素直にやったらあかんやんっ!」って突っ込んだこととか
娘が4ヶ月くらいの時に家出しようとしたら、裏に住むお母さんが「駅まで送っていこうかー?」って!笑
そこは止めてや。って思ったり。笑
産後1週間とか10日くらいの頃 自分でも訳分からず泣けて怒って夫婦喧嘩してたら、なぜかお母さんに謝られてたこともありました。
しかもそんな仏のお母さんに、「やかましーっ!!!」ってつい言うてしまって、今思えばよく離婚されんかったなーって思います。
そこから変わったのは、バランスボールに出会ってから。
子連れで行けるところに色々出かけてたけど 帰ってくると疲れて夕方イライラして行かなきゃよかった…って思ってたのが
バランスボールはそんなことなかった!
今だにバランスボール出会わず産後ケアを受けてなかったら 本当にうちは終わってたよな〜って旦那が今でも言います。
素子:産後 娘が体調悪く1週間後にオペというタイミングに 旦那さんが職場の親睦会で劇団四季のミュージカル
観に行くって言ったことがあったんです。
その時 聞こえるか聞こえないかくらいの声で「ほんまこいつカス」って言ってしまったり。
産後は特に自分でも止められないくらい酷いこと言ってしまってました。
旦那さん曰くいつも怖かったしいつもイライラしてて
常に「センスがないっ!」って言われてたそうです。笑
運転しても 駐車場停めても・・・ 「センスがない!」
おむつのテープ貼る位置とか布団敷く位置も・・・ 「センスがない!!」
出かける支度も・・・ 「センスがない!!!」
とにかく「センスがない!!」が口癖でした。笑
産後ケアに出会う前は、産後に全く違和感を感じていませんでしたが、
今はあの時 実はしんどかったんだな。って。
「産後トータルケアクラス」を受けてから元の人に戻ったねって
旦那さんも言ってます。
ゆか:私は女性の美しさにも注目して活動していますが
外見の美しさという表面的な意味ではなく、自分らしく自分を楽しんでる人を綺麗だなって思います。
ラジオのゲストに様々なジャンルの方に出演頂く中 やりたいこととか目的をしっかり持っている人の姿って
すごく綺麗で女の人ってこうあるべきだなって思うんです。
でも産後は、私は我慢して頑張ってるのに旦那さんだけ自由でズルイって思ってました。
夜出かけたいって言うと「え?昼間 時間あるじゃん!」って言われるんですよ。
私は子育てという仕事をしていると思っていて オフタイムの自分時間は別って思ってたから
「なんで私だけ?」って思ってましたね。
ちなみに私 産後に色々届けてくださるお姑さんをストーカー扱いしてて
今日も来てたらどうしよう!ってカーテンからコソッと外を覗いてました。
今思うと本当に失礼だったなって思いますが
当時の私は、それくらい気持ちがいっぱいいっぱいだったんだと思います。
歩:私の産後は、対外的な自分と内面の自分のギャップが大きかったです。
クズが!って言いたくなる私だったのに、必死に取り繕うとしていました。
SNSで良い感じに見せるっていうことに一生懸命で
いい感じに見える一部分だけを切り取って、
周りと調和させようとしていました。
敢えて遠い各地の知らない人と繋がって心の安定を求めていました。
だから笑ってるけど目が笑えてないんですよ!
それすらも客観的に気づけなくなってましたね。
ー SNSについて、きれいに表現する自分と現実とのギャップに悩んだり、他人と今の自分を比較して落ち込む人はきっと多いですよね。
人から評価される自分じゃないと存在価値がないと思考が後ろ向きだったのが
結局 体力不足や心から起こっている問題だと知ったことで大分変わりましたね。
やっぱり身体から変えるのが早いと思うし、続けていくことの大切さも感じています。
知ってるって言うことがすごく強みで大きくて 自分にとって大丈夫って思えるのが本当の意味で安心ですね。
全員 うんうん
育代:私の産後は、元旦那さんは仕事で忙しくてほとんど家にいない人だったんです。
私も好きなことしたいのに、彼が好きな仕事してることに腹が立ってイライラして
そのうち話すことも嫌になっ て・・・
そんな気持ちも溜め込み続けた結果 ひたすら嫌な気持ちを無視するようになりました。
そしたら旦那さんに優しさを求めるっていう感覚まで麻痺してました。
ある時、車をぶつけられた直後、相手の方から「大丈夫ですか?」って言われ
その言葉にきゅーんって癒されてて、心の満たされ方が間違ってるおかしな状態だったな〜て思います。
講演をさせて頂いてると、「自分を満たすことをおろそかにしてたことに気づきました。」
という感想を頂くことが あります。
体力メンテナンスは全然難しいことじゃないのに
人生が変わるくらい幸せを感じられたりする力があるんだ なって感じられ嬉しくなります!
◯ 日本の中心で愛を叫ぶ
ー 最後に、岐阜支部の未来への展望も含め、みなさんの熱い愛をぜひ聞かせてください!
ゆか:美容も女性の活躍も産後ケアも、自分が満たされることが根本にあると思うので
ひとりひとりが満たされた状態になったらいいなーって思います。
活動していると悩んだりする時もあると思いますが
全てを慈しみ楽しみながらそれぞれのペースで進めたらと思います。
貴子:半年ぶりに産後トータルケアクラス再開できて思ったのが
みんなに伝えながら自分が満たされて愛がいっぱいになった実感。
そのままの勢いでエネゴリ様を誘ってランチに行った時
やっぱり好きだな〜 この人
って すごく愛が溢れました。
自分を満たして愛を叫ぶ!と言うように まず自分を愛してあげると自分が愛を注ぐ人のことも
いっぱい愛して繋がりを深めていけるんじゃないかと思います。
そんな気持ちにさせてくれる産後トータルケアクラスが好きだし
産後ケアを伝えていきたい!と、今改めて思っています。
育代:自分のことを大好きな人が1人でも多くなったら この世の流れもプラスの方
へぐんってエネルギーが進化していく状態に
絶対なるだろうなって思うんです。
自分を大事にできて人も大事にできるように、自分を満たしてあげられること。
そして人にエネルギーを注げられる人がたくさんいる環境が広まって欲しいなと思っています。
歩:体力メンテナンスという根本の軸は一緒だけど 人が違えば捉え方も活動の仕方も感じ方も違うと思います。 それぞれが使命をもって前に前に細胞を柔軟性を持って進めていくと
その時々によってエネルギー同士がぶつかってより大きいことができたり
常にワクワクする良い反応を起こし続けていける支部でありたいなって思います。
素子:まさに協会の理念の通り ワクワクして満たされご機嫌でいる人たちが増えていったら
自然と周りに伝染していくと思います。
どんどん伝染させて、みんなが自分のセンスで満たされて欲しいな。
と思っています。
ー 愛溢れる岐阜支部のみなさまのご活躍を楽しみにしています! ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーー
岐阜支部 支部長
石井ゆか
活動歴 6年
ārya free主宰
ーーーーーーーーーーー
岐阜支部 副支部長
塚原貴子
活動歴 5年
TAKAKOPARK代表
https://ameblo.jp/smileflowers0606
ーーーーーーーーーーー
岐阜支部支部長代理
大溝育代
活動歴4年
アイアイミュージックスタジオ主宰
https://aiimusicstudio.hida-ch.com/
ーーーーーーーーーーー
岐阜支部 幹事
小島歩
活動歴 6年
POUR SOI MEME代表
https://ameblo.jp/monolith1183/
ーーーーーーーーーーー
岐阜支部 幹事代理
小川素子
活動歴 3年
HotSpot,主宰
https://www.mocco-hotspot.com/