COLUMN
2021.04.12
支部役員体力メンテナンストーク 関西支部編
体力メンテナンス協会では
全国 地域毎の支部に分かれ チームとしても体力メンテナンスをお伝えしています。
今回 支部役員体力メンテナンストークと題し 各支部を引率する支部役員のみなさんの素顔から熱い想いまで 様々な角度からお話伺わせて頂きました。
各地域で活動する講師陣や体力メンテナンスを身近に感じ触れて頂けるよう 等身大の支部役員体力メンテナンストークをお届け致します!
今回の支部役員トークは・・・
「関西支部」
関西支部支部長
村山久美愛 活動歴 4年 KumiePark 主宰 |
関西支部副支部長
森本美代(MIYO) 活動歴 4年
|
関西支部 幹事 Lei 活動歴 4年
|
◯ はじめに… 支部&支部役員のご紹介
ー 早速ですが関西支部はどんな支部ですか?
久美愛:関西支部は二府四県 大阪・京都・兵庫・和歌山・滋賀・奈良がエリアとなる支部です。
36人程の講師が所属していますが、電車の路線が発達してるので、 大阪辺りは結構すぐみんな集まれる場所ですね。
美代:そうやね!他の県が近いですよね。 電車も特急とか走ってるから早く着きますね。
Lei:関西は、アットホーム感がありますね。
久美愛:以前は、各県で集まる巡業ミーティングしてました。観光しつつ。笑 顔合わせられるのはやっぱりいいですよね。
美代:バランスボールダンス大会では、関西色を求められてるのを感じて、 応えずにいられない気質がありますよね。
久美愛:応えてなんぼっていう気質あるよね。 普通に踊っていいよ。って言われてても、いやいや。求められてるよね。って頑張っちゃう。笑 でも、おばちゃんバランスボールダンスを関西支部の持ちダンスとして使いたいと思って、 ママイベントでやってみたら場違いでした・・・
美代:おしゃれなママを求めてたイベントでやっちゃったからね。笑
ー 大阪でもハズしてしまうことあるんですね。笑
そんな笑い溢れる関西支部を牽引する役員のみなさまの自己紹介を聞かせて下さい!
久美愛:支部長の村山久美愛です。奈良県の上の方にある生駒市で活動しています。 私は主人が転勤族で、関東支部から関西支部の奈良県へ引っ越してきました。
3人の子どもの母で、産後に始めたランニングのトレーニングとして バランスボールのインストラクターいいんじゃない?って飛び込んだのがス タートです。
産後トータルケアクラスを定期的に開催しつつ、40〜50代の女性向けのレッスンや養成講座 高齢者向けレッスンも活動の幅を拡げて、みんなの健康増進・体力アップに繋がる活動をしていきたいと思っ ています。
美代:副支部長の森本美代です。生まれも育ちも活動も関西です。 関西はいいところだなって感じながら、兵庫県宝塚市や川西市近郊で活動して
います。産前産後や幼稚園のお母さん向けに、バランスボールレッスンをしてい ます。
またデトックスプランナーとして、産後のお母さんへデトックスをお勧めしたいと思っています。
現在 妊娠中(2021/3/12出産)なこともあり、今の自分にできることとして、学びや挑戦を発信することにも力を入れています。 空回っていた想いが脳のデトックスをしてみたことで、『産後女性のサポートをしたい。』と ハッキリ整理できたので、肩の力を抜いて今を楽しめるようになりました。 自分の状況や自分を実験台にして活動ができて本当に楽しいです! こうして挑戦がどんどんできる協会に所属できていてよかったな。と思ってます。
Lei:兵庫県姫路市 世界遺産の姫路城の近くで活動している幹事のLeiです。 4月まで関東支部の東京23区で活動をしていました。 東京では幅広い方へ向けて活動していましたが、転居を機に本当に自分が やりたい活動に注力できるよう整えています。
カウンセラーとして、小学生のお母さん達の話しを聞くことがありますが、お 母さん達の体力不足を感じます。子どもにとって幼少期における母親の影 響力は大きく、40〜50代や高齢世代になっても影響があるものなので、改め て産後ケアの重要性を感じています。 近くで活動する先生と得意なところを活かし合いながら、産後トータルケアを中心に活動を拡げています。
◯ 関西特有の・・・
ー 関西は個性の強い地域ですよね。そんな地域で活動していて感じることは何かありますか?
Lei:東京ではオシャレな親子カフェなどでレッスンしていた時、 「出産前もヨガやってました!」とか「この前ハワイに行ってきました!」という話題だったんですが、関西に来 たら「あのスーパー あれが安いで。」みたいな。
雰囲気に地域性はやっぱりありますね。
私には関西のノリが合ってるようで居心地いいなって思います。
でも、もしかしたら東京のママ達の中には、外では肩に力が入っていて家に帰ったら放心状態。になってるマ マもいるのかもな〜と思います。 レッスンを継続下さるママ達のリラックスした表情や言葉を徐々に感じられるようになると、おっしゃー!!っ て思ってましたね。
久美愛:私も元々は横浜のオシャレな地域な住んでいた時に資格取得し活動していたので、 すごくその気持ち解ります。 ちょっとお出かけするにも普段着じゃ出かけられない。のような、常に気を張ってる雰囲気を感じる度、もっと 肩の力抜けられればいいのにな〜って思っていました。
Lei:結婚して東京に来た人も多いので、東京のオシャレな地域で集まるママってどんな人達なのかな〜って 色々想像してドキドキしながら来てくれてるんでしょうね。 でも、はじめに扉を開ける瞬間の表情とレッスン後の表情って全然違います! レッスン後は、みんなが素のママになってる顔になります!
久美愛:子どもの頃から地域によって、全然違うんだろうな。って思います。 関西の子どもは、授業参観でも先生に対する言葉遣いとかめちゃおもしろい!
Lei:そうそう!そんな親しげに?って思うくらいですよね!
久美愛:先生と話してるのに友達と話してるみたいで、そんな風に喋っていいんだ!って思うくらいだから距 離感が近くてうらやましいな。って思います。
Lei:教室に貼ってある作文の内容も全然違いますよね。 自分の家族をテーマにした関西の子の作文の場合、 「ママはいつも韓ドラ観ています。なんであんなに携帯ばっかり観てるんだろうって思ってます。」みたいな、家 族の暴露大会のような作文なんです! 関西は先生も子ども達やお母さん達にそれを楽しませてる雰囲気があるので、場の作り方が違うなって思い ます。
美代:日常会話でなに話してても、素人でも子どもでも絶対オチをつけようとしますよね。
久美愛:父兄参観での父兄挨拶でも、みんな話しがすごく上手でちゃんとオチがあります。 講師でもないのに本当にお話上手。普通のお母さんですよね?って聞きたくなるくらいで、誰1人はずさな い!笑
美代:私は逆に協会の忘年会などに参加した時に、ハッとします。油断すると浮くから。笑 お笑いが好きとかって言う訳じゃないのに、自然にちょっと面白く言っちゃったりするので、 大人しくしとかないと目立っちゃうな〜って。
Lei:関西は新喜劇がずっと流れていて、ボケ方とかオチの付け方を観て育ってるからですよね。
美代:小学校の時 学校終わったら急いで走り帰って、たこ焼きとかお好み焼きを食べながら新喜劇をオンタ イムで観ていました。
もしかしたら教育テレビより新喜劇の方が視聴率高いのかも。 ちなみに、土曜お昼の定番は、たこ焼きかお好み焼きです!
ー さすが関西ですね〜!
先生方のたこ焼きレシピを教えてください!
美代:うちは、たこ・ねぎ・鰹節の粉・天かすで、外はカリ中はトロが最高です!
Lei:我が家は、納豆・キムチで、マヨ・ソースをかけて食べます。 あと、ホットケーキの粉とチョコでデザート用で〆ます。
久美愛:うちは普通にタコとかちくわ・ウィンナー・餅・キムチ・チーズ もはやタコが入ってない時もあります。笑
◯ あなたの色
ー 昨年協会ロゴマークにあるカラフルな8つの円が持つ意味合いがリリースされましたね。
関西支部役員のみなさんは何色が印象的でしたか?
久美愛:私は今回のリブランディングでロゴカラーの意味合いが発表された時 ビビッと来ました! カラーセラピーみたいに、今日の気分をチェックしたりできそうですよね。
私の目に飛び込んで来た色は、『黄みどり』。意味は「健康的な若さ」です。
好きな色と一緒でしたし、目指したいのはコレだった−!って運命だと思ったんです。 産後女性や男性だけではなく 表面的な美しさでもなく 全ての方にとって、内側からの元気で年を重ねていくこと。これを伝えていきたいと改めて思います!
美代:私はいつもの私だったら『レッド』なんですけど、今の私は感じは『グリーン』なんですよね。 意味は「調和」。 これも納得で、調和できるしなやかな思考が今一番私にしっくり合うなって思います。
Lei:私は今朝もやってみたら、『ブルー』が目に入りました。「感謝できる」という意味でした。 今回の引越しで多くの方の協力やお力添えがあったお陰でやっと今 落ち着いたので、 改めて感謝しないといけないな〜とステキな気持ちになれた朝を迎えられました。
◯ 関西支部のこれから
ー 最後に今後のビジョンを聞かせてください!
美代:名古屋や東京のように、仲間をどんどん増やしていきたい!っということは、一番思います。 関西は産後ケアもまだまだだと思うし浸透がゆっくり。でも地道に伝えていきたいと思います。
久美愛:産後女性や元気でないな。という方が、バランスボールで弾む運動があるよ。という情報を、多くの方 が少しでも見たことあるくらいに認知を高められると良いなって思います。 あと私は、インストラクターも増やしていきたいですね。 ゆくゆくは各県ごとの支部になるくらいに、インストラクターが増えて行けるといいな〜って思います。 また平城京や大阪城など、広々とした屋外でイベントもしたいです!
美代:人数は少ない分 全員の顔がわかるし、話したことなくても覚えられるところはあるので 誰かと一緒だと心強いし、密に話合えたり、ベテランの先生にすぐ聞ける環境だからこそ 結束して体力メンテナンスを関西から発信する目標に向かえたら良いなと思います。 関西支部っていうコンテンツをもっとみんなに利用してもらってSNSとかの発信などやって行けたらと思います。
関西支部のインスタグラム
https://instagram.com/kansaishibu.tairyoku?igshid=iszyonfpqxhn
コロナ禍が落ち着いたら、関西支部で支部主催イベントをやってみたいですね。 間違いなくカラーは出しやすいので。笑
期待に応えられるようにします。
Lei:美代先生が仰ってくださった通り、関西のいいところとして密な関係を築いているのを感じます。 ミーティングに参加してもみんな気楽に話してるんですよ。 そんなざっくばらんに話し合える温かい雰囲気の支部だからこそ、温かく面白く体力メンテナンスを伝えてい けることにワクワクします!
海外の方も多く訪れる世界遺産の姫路城が近くにあるので、 姫路城前の公園で定期的にレッスンしたり、外で気持ち良い野外イベントなどもやっていきたいと思います。
ー 今後の関西支部のみなさまのご活躍を楽しみですね!ありがとうございました。
ーーーーーー
関西支部 支部長
村山久美愛
活動歴 4年
KumiePark 主宰 https://ameblo.jp/takakumi519/
ーーーーー
関西支部 副支部長
森本美代(MIYO) 活動歴 4年
https://imama0417.amebaownd.com/
ーーーーー
関西支部 幹事
Lei
活動歴 4年
https://ameblo.jp/leipark/